DRXブログ

ロート製薬DRXチームのメンバーがスキンケア・美容に関する話題はもちろん、地域やお勧めグルメ、趣味の話などもお届けします


『趣味&グルメ』カテゴリーのアーカイブ

書道教室

皆様お元気でいらっしゃいますか?もうすぐ師走ですね。あわただしくなってきました。でも、クリスマスやお正月を控えて心なしかウキウキする時期でもありますよね。

 

従妹が書道サロンの年賀状レッスンに誘ってくれたので行ってきました。先生がたくさんサンプルを作ってくださっていて、絵手紙のような絵文字を使ったものなどもありましたが、書道初心者の私は、まずは普通の文字をきっちり書きたいと思い、楷書体を選びましたが、ひらがなよりも難しいんだそうです…これが…。でも何回も練習したためか、2時間半のレッスンの最後の方で、先生に「だいぶ良くなった」と言っていただけました。私は昔から字が大きくて友達からよく「男の字」と言われていましたが、先生からも堂々としているところが良いと言われました。

書道

 

筆で字を書いていると本当に集中でき、頭がスッキリします。写経でも始めてみようかなと思いました。

少し肩がこってしまったのですが、レッスン後にいただいたお茶にホッといやされました。

お茶

 

筆文字とパソコンのデザインを組み合わせて、年賀状を制作する方法も学びましたので、今年はがんばってオリジナル年賀状作ってみようかなと思ってしまいました。でも今の自分の字ではちょっと恥ずかしいかな….年賀状どうするか、ただ今思案中です。

☆おまけ☆

今年は紅葉の名所には行かなかったのですが、ふと気付いてみるとお家の裏のさくら並木が綺麗に紅葉していました。「小さな秋みぃつけたっ。」って気持ちでした。

紅葉

by えぇこさん  2010年11月24日

1Q84を読みました!

41wyR3LA5GL._SL500_AA300_[1]久しぶりに夢中になって本を読みました。

村上春樹さんの本は『やがて哀しき外国語』などの海外滞在記やエッセイが好きで全て読んでいるんですが、物語の作品はほとんど読んだことがありませんでした。

(『ノルウェイの森』と『ねじ巻き鳥クロニクル』は読んだのですが、初期の作品を読んだときイマイチ馴染めなくて、そのまま距離をおいていました)

1Q84は昨年からすごく話題になって気になったので、久しぶりにチラッと読んでみようかな~とBOOK1(1巻め)を近所の図書館で借りようと予約していました。

そして予約して1年以上(!)経った8月中旬ようやく手元に届き、読み進めていくうちにすっかり夢中に!

BOOK2、3とありますが、予約して1年待ちなんて耐えられるわけもなく、即本屋で購入しこの日曜日に完読しました。

独特の世界なので好き嫌いはあるかと思いますが、いろんなエッセンスが盛り込まれていて共感できたり勉強になったりして私は好きです。

これから読まれる方はぜひ、下調べなどせず頭をからっぽにしてこの世界に入り込んで、読んでみていただきたいな~と思います。

まだまだ残暑きびしいですが、『読書の秋』にむかうべく、苦手意識を持っていた他のの村上作品も読んでみようと思います!

by むっちゃん  2010年8月31日

猛暑!

7月の3連休の始まりと共に梅雨が明け、大阪も連日猛暑が続いています。みなさんはいかがお過ごしでしょうか。

この暑さに毎日ぐったりですが、寒さに弱い為「『冬』より『夏』の方が断然いいんだ!」と自らを励ましながら過ごしているりっちゃんです。

 

外出時は財布よりも日傘が大切と思えるほどのこの季節・・・最近では男性でも日傘を差している方を見かけます。同じ営業部隊のつりきっちーさんやまるさんにも薦めているのですが、まだ受け入れられていません。

 

そんな暑い季節ですが、初めて夏フェスに参加しました。大阪のFM局が毎年開催している野外フリーコンサートに行ってきました。

P1030354

たくさんのアーティストの歌声を青空のもとで聞くのは最高に楽しかったです!!

 

とはいえ・・・気温35度、日傘使用禁止という過酷な状況で7時間です。どれほどの汗をかいたかわかりません。水分補給をたっぷりしているにも関わらずトイレに行きたくならないのです。

 

また、日焼け対策はDRXUVプロテクターとロート製薬の「オレゾ」でばっちり!!

なはずでしたが・・・首に巻いていたタオルとTシャツの間が少し焼けていました・・・w(゜o゜;)w今せっせとアフターケアをしております。

 

会場の写真は撮れませんでしたが、ギラギラの夏空は伝わるのでは!?!?

P1030378

P1030375

今日もセミが元気に鳴いています。水分&栄養補給をしっかりして、夏を乗り切りましょうね!!

by りっちゃん  2010年7月27日

梅雨ですが・・・

梅雨のどんよりした気候が続きますね。。あまり好きな季節ではありませんが、雨空にも似合うお花を見に行きました♪

P1030266

紫陽花です!

P1030184

 

京都の三室戸寺にいってきました。

お寺に着くまでは豪雨にも見舞われたのですが、着いた頃には雨も止んで、雨露に濡れた紫陽花がキレイに咲いていました。むしろ雨と一緒の方が風情があるのでは!?と思える時間を満喫してきましたので、写真でご紹介します。

 

三室戸寺では6月末まで紫陽花園のライトアップもされており、今がちょうど見頃です。

 

P1030187

2種類の色が混じっています。

P1030217

ハートに見えませんか!?!?

 

P1030262

鮮やかなピンクは一際目立っていました!

 

紫陽花を見ていてふと疑問が・・・「赤や黄色の紫陽花ってあるのか?」

紫陽花といえば、青や紫、ピンク、白・・・と色が限定されているように思います。

どなたかご存知でしたら教えてください。

 

 

最後に・・・

最近「西国三十三箇所巡り」を始めましたのでご記帳していただきました。

P1030212

まだ2箇所目・・^^;

これからがんばって、三十三箇所制覇いたします!!

 

by りっちゃん  2010年6月22日

自給自足?

先月、植え付けをしたきゅうりとトマトがだいぶ大きくなってきました。

 

kyuuri

obana

mebana

 

雄花と雌花も咲き、楽しみも増してきます。

そうそう先日抽選に申し込んだ市民農園にも みごと当選!

こちらはサツマイモとスイカとトウモロコシを植えつける予定です。

 

さらに、昨晩は海でお昼のおかずも釣ってきました。

 

kisu

kisu28

 

つりきっちー,いよいよ自給自足生活に突入か!?

by つりきっちー  2010年5月29日

家庭菜園にチャレンジ!

みなさんこんにちは、つりきっちーです。

トマトときゅうりのプランター栽培に初チャレンジします!果たしてうまく育つでしょうか?

プランターに野菜の苗を植えただけなのに気分が盛り上がってしまい市民農園の抽選にも申し込んでしまいました。まだ抽選の当否も出ていないにも関わらず、サツマイモ植えようか、いやいやスイカが良いとか、とうもろこしも食べたいとか夢が膨らんでいます。当たるといいなぁ~

 

DSC01287

by つりきっちー  2010年4月30日

テニス社内親善対抗戦

久々登場のつりきっちーです。

去る、3月20日(土)に社内の大阪、東京、上野(三重県)の各事業所、テニス同好会の面々が大阪・舞洲(まいしま)に集まり親善対抗戦が行われました。

 

変換 ~ テニス大会 (116)

<試合が始まる前に全員集合!>

 

この日は3月と言うのにお昼には気温がぐんぐん上がり半そででも暑いくらいの快晴。汗まみれになり、せっせと塗った日焼け止めもタオルで汗をぬぐうたびにすっかり落ちてしまい、夏もまだ遠いというのに既に真っ黒に日焼けしてしまいました。

 

変換 ~ テニス大会 (188)

<東京チームのエース登場!試合結果は?>

変換 ~ テニス大会 (27)

 <元気はつらつ大阪チーム>

変換 ~ テニス大会 (16)

<こんなかわいいプレーヤーも参戦。目指せ錦織圭!>

 

 昨年までは、東西同好会対抗戦でしたが、東京チームの老齢化が進み若手中心の関西チームには到底敵わないとうことで今回東西メンバーをシャッフルし、A・Bチームに分けての対戦となりました。

つりきっちーが所属したAチームが、辛くも僅差で逃げ切りラッキーにも景品を頂きました!

次は、5月のソフトボール対抗戦に参戦です。今度はちゃんと日焼け対策します!

by つりきっちー  2010年3月25日

春をおすそ分け♪

春の訪れを感じる日々になりましたね。

私の周りの春をおすそ分け・・・

 

 

P1020393

自宅近くの駅前に咲く菜の花です。

司馬遼太郎記念館のある私の最寄り駅は、彼の命日である菜の花忌(2月12日)が近づくと記念館や周辺の街角や通りが菜の花で彩られます。

毎年ボランティアの方々を中心に準備やお世話をされているおかげで、毎日キレイなお花を見ながら通勤することができます。菜の花はビタミンカラーなので見ると元気が出ます!

 

 

P1020420

P1020436

こちらは大阪城公園の梅です。

この日の開花状況は「満開!!」

天気もよくたくさんの梅を堪能することができました。

P1020442

この梅は花びらが多く、蕾がバラみたいでかわいかったです♪

 

梅の品種は口承によるものも多く、改良・選出も頻繁に行われているため鑑定はかなり難しいものがあるようで、稀に品種名が改訂されることがあるそうです。
「古城」「東雲」「労謙」など渋いものから「思いのまま」など自由度のあるものまで様々です。似ていても良く見るとどれも違っていて見ていると楽しいです。

 

 

暖かくなってきてうれしい反面忘れてはいけないのが、紫外線対策です。

私もそろそろ日傘を導入しようと思っていますが、毎日のケアにはコレ!

P1020454

しっかりUVケアもでき、サラサラの使用感が好評の「DRX UVプロテクター」です。

SPF50+で、これから強くなる紫外線ケアにもってこいです。

 

また昨年に引き続き、6月末までハイドロキノン配合美容液「HQブライトニング」をご購入いただいたお客様を対象に、「DRX UVプロテクター」のプレゼントキャンペーンを行っています。

応募ハガキはキャンペーンにご協力いただいているクリニックに送付させていただいてますので、待合室で応募ハガキを見かけたらぜひ応募してみてください!

よろしくお願いします。

P1020453

by りっちゃん  2010年3月2日

インビクタス/負けざる者たち を観ました!

 tnr1002050949010-n1                                                                                 

 南アフリカ初の黒人大統領である

  ネルソン・マンデラさんと、ラグビー代表   チームのお話をもとにした映画です。

 マンデラさんは反アパルトヘイトで

  反逆罪とみなされ30年近くも刑務所の

 中で過ごされました。
 

でもこの映画は人種差別を批判する話でも、単なるスポーツものでもなく、ただ事実が淡々と描かれていて、だからこそそれぞれのエピソードについて観た人個人の思いを反映させることができ、深い作品だな、と感じました。

マンデラさんは自分を刑務所に入れた旧政府の人たち、自分の命を狙った人たちさえも許し、黒人・白人問わずみんな仲良くしていい国を作ろう!と融和路線を打ちたてました。

この映画を通じて、マンデラさんが南アフリカという国をものすごく愛していて、かつ、たいへんに志の高い方だったのだなと知りました。

許すということについても考えさせられました。

映画の中のマンデラさんの言葉で、『私が、我が魂の支配者』というのが出てくるんですが、これがとても印象的で心に残っています。

この映画でマンデラさんの素晴らしさを知り、もっと知りたい!と思わされました。

そしてつくづく、こういう映画を撮れるクリント・イーストウッドさんって監督としても優秀な方なのだなーと感じました。

by むっちゃん  2010年2月24日

紅葉狩り

もう12月に入りましたが、まだ秋を思わせるような暖かい日もありますね。街並みもまだ赤く色づいているところが多く、関西は紅葉シーズン真っ只中!

先週末は京都に紅葉狩りへ行ってきました。

せっかく行くなら「紅葉三昧」しようと思い、清水寺のライトアップと嵐山へ出かけました。

京都の観光地NO.1と2をしめるのが、この二つの観光地だそうです。

 

清水寺は昼間しか行ったことがなかったので、夜の雰囲気は昼間と違い、しかも紅葉で燃えるような赤に囲まれてとてもキレイでした。

P1010721

ちょっとぼやけてしまいました…

清水の舞台の上は人・人・人で押し合いへし合いでした…でも京都の町並みを一望できます♪

P1010685

ところどころ赤に混じって黄色や黄緑の葉もあり、一層ステキでした♪

 

翌日は嵐山へ。

P1010754

渡月橋は人でいっぱいです。

P1010771

身近で紅葉をみるというよりきれいに色づいた山並みを楽しみます。

 

ちょっと休憩しようと喫茶店に入りましたが、ここは自分で竹筒を使ってコーヒーを落とすんです!

P1010826

しかも店内がいっぱいだったので奥にある離れのお部屋に通されました。またそれがお庭の景色を眺められてよかったんです!

P1010824

和の雰囲気を楽しみつつ、のんびりできるなぁ~

 

 

ところで、桜などを見に行く時は「お花見」なのに、なぜ紅葉は「狩り」とつくのか?ずっと疑問だったので調べてみると・・・この場合の「狩り」というのは「草花を眺めること」の意味を指すそうです。平安時代には実際に紅葉した木の枝を手折り(狩り)、手のひらにのせて鑑賞する、という鑑賞方法があったそうです。その「狩り」という言葉が現在も残っているんですね。

 

たっぷり季節の景色を楽しむことができ、四季のある日本はやはりいいなぁと感じた二日間でした。

清水寺のライトアップは12月6日までですが、嵐山では「花灯路」という竹並木などのライトアップが12月11日から始まるそうです。

この時期に京都へお越しの方は紅葉の京都を楽しみに行ってみてはいかがでしょう!?

by りっちゃん  2009年12月5日