梅雨のどんよりした気候が続きますね。。あまり好きな季節ではありませんが、雨空にも似合うお花を見に行きました♪
紫陽花です!
京都の三室戸寺にいってきました。
お寺に着くまでは豪雨にも見舞われたのですが、着いた頃には雨も止んで、雨露に濡れた紫陽花がキレイに咲いていました。むしろ雨と一緒の方が風情があるのでは!?と思える時間を満喫してきましたので、写真でご紹介します。
三室戸寺では6月末まで紫陽花園のライトアップもされており、今がちょうど見頃です。
2種類の色が混じっています。
ハートに見えませんか!?!?
鮮やかなピンクは一際目立っていました!
紫陽花を見ていてふと疑問が・・・「赤や黄色の紫陽花ってあるのか?」
紫陽花といえば、青や紫、ピンク、白・・・と色が限定されているように思います。
どなたかご存知でしたら教えてください。
最後に・・・
最近「西国三十三箇所巡り」を始めましたのでご記帳していただきました。
まだ2箇所目・・^^;
これからがんばって、三十三箇所制覇いたします!!
西国三十三箇所巡りですか。
私の周りにも全制覇した方が何人かいます。がんばれ!りっちゃん。
あじさい、きれいに咲いてますね!
入場券?に写っている蓮の花もとっても素敵。
近くに住んでたら私も行きたいところです。
西国三十三箇所めぐりとは初めて聞きました。
また報告してください!
2種類の色が混ざっている紫陽花が素敵ですね~☆初めてみました。
西国三十三箇所めぐり頑張って下さい(^^)
ありがとうございます!
私も三十三箇所制覇した母の影響もあって始めました。
早く制覇したい気持ちはありますが、一箇所一箇所歴史を感じつつ、急がずのんびり回りたいと思います。