東京では桜の花が散り、葉桜の新緑がみずみずしい季節となりました。
先週谷根千を散歩しました。谷根千とは谷中、根津、千駄木という有名な下町一体の総称で、お寺や神社、雑貨店、骨董品店、甘党のお店、そしてお洒落なカフェなど、小さな路地を歩いているといろいろなものに巡り合えてとても風情あるところです。
JR日暮里駅をおりると谷中ぎんざに出てきます。昔ながらの商店街でさっそく甘党の店へ。おだんごを食べるときもお酒を飲む私は、お店の人にお酒をお願いしましたが「無い」とのこと。しかし、特別にどぶろくを売って下さいましたので、お芋のおだんごと一緒にいただきました。
その後つつじ祭りをやっている根津神社の方へ行きましたが、あいにく未だ早咲きのお花しか咲いていませんでした。でも境内はとっても静かで心が落ち着きました。その後また小道を縫うように歩いていきましたが、またお腹がすきはじめなんか良いお店ないかなぁ~と物色していたところ「ありました!」ちょっとわかりにくい所にあるのですが、「コーツトカフェ」というところです。コンセプトは「快適であることが大好きな人たちによる素敵なライフスタイルを提案するお店」。北欧風の家具とセンスの良い絵画が壁にきれいにかかっている素敵なお店です。シンプルで素材の良さそうなお洋服やお靴も売っています。芸大が近いせいか、芸術家風の若い人たちが結構きていました。メニューはオーガニックものが多かったですが、私達はベルギービールを堪能しました!?
そうこうするうちに谷中霊園にたどりつきました。素晴らしいさくら、桜の花がボタッと落ちてきそうなぐらい木についていて、お墓というのに花見している人でいっぱいでした。
素晴らしい桜並木を3往復ぐらいして、最後は谷中ぎんざにもどり焼き鳥を食べて帰りました。
東京は色々な街がありますが、やっぱり下町が一番!谷根千は私の中で浅草の次….いや同じくらい好きなところです。季節毎に楽しめるところだと思いますので、是非皆さんにも遊びにいっていただきたいと思いました。きっとそれぞれに新しい発見があると思いますヨ!
桜がすごくきれいですね!!
いまちょうどお散歩しやすい気候なので、私も近々行ってみたいと思います。
ヤネセンって不思議な名前だなぁと思っていたら、下町の総称なんですね。初めて知りました。
東京観光の際にぜひ行ってみたいです!